Romiに話しかけても反応がありません

話しかけても反応がない、さっきまで会話していたのに急に反応がなくなった、「うんうん」や「そうねー」など単調な返答しか返ってこない場合は、下記をご確認ください。
なお、液晶ディスプレイに顔が表示されているものの、表情やボディが動かず、電源ボタンを5秒程長押ししても電源が切れない場合は 「Romiの表情が固まった(フリーズ)、電源が切れなくなりました」をご確認ください。

  • Romiが 「ミュート(静音)」になっているかもしれません。 Romiのおしりの音量ボタン「+」を押してご調整ください。

  • Wi-Fiルーターなどネットワーク環境を変更されている場合は、再度接続設定が必要になりますので、 「別のネットワークに接続する」をご確認ください。


  • インターネット環境をご確認ください。
    Romiとの会話は全てインターネットでおこなわれております。Romiへ届くインターネットが不安定になると、下記の状態になります。
    • 話しかけても反応がない
    • 反応が遅れて返ってくる
    • 音声認識が不安定になり会話が噛み合わなくなる
    • ゲームなどの各種コンテンツや歌の再生が途中で止まってしまったり、再生できない
    • 発話中の音声や歌の再生などの音声が乱れる
    • 「話しかけ設定」で設定した内容が指定の時間に実施されない

    上記の症状がある場合は、下記の「再度セットアップする」をご確認のうえ、Romiとインターネットを接続し直してください。
    上から順番に進めていただき、Romiに話しかけて返事が返ってきましたら、その時点で操作を終了してください。
    ※iPhoneをご利用の方は「Bluetooth」をオン、Androidをご利用の方は「Bluetooth」と「位置情報」をオンにして操作してください。

再度セットアップする
  1. Wi-Fiルーターを再起動してください(再起動方法はご利用のWi-Fiルーターの取扱説明書などをご確認ください)

  2. Romiを再起動してください
    【再起動の方法】 Romiのおしりにある電源ボタンを5秒ほど押して電源を切る(Romiが「またね!」といいます) 「またね」と発話してから、約30秒ほど経過後、電源ボタンを短く押して電源をいれる

  3. 電源の入ったRomiの目の前で、ご利用のスマートフォンのBluetooth(Androidは「位置情報」も)をオンにしてください。
  4. Romiアプリ「Romiの状態・設定」 〉「再度セットアップする」を押してください。
    ※「Romiの再セットアップを行います。よろしいですか?」と表示されるので「OK」を選択してください。この操作で会話データなどが削除されることはないのでご安心ください。

  5. 画面の案内に沿って操作を進めていただき、「あなたのRomiと接続しました」の画面で「ネットワークの設定に進む」を選択しセットアップを進めてください。
    ※操作の途中で、ネットワーク接続時に0〜20%辺りでエラーが表示された場合は、ネットワークが安定していない可能性が高いため、何度か同じ操作を繰り返してみてください。

※「Romiの状態・設定」を選択後、画面にエラーが表示される場合は、Bluetooth通信に失敗している可能性がございますので、下記をご確認ください。
■ 「Romiの状態・設定」や「会話ログ」が開かず、エラーが表示されます。
https://romi.ai/faq/app/000147/


上記を試しても改善がない場合や、初回セットアップ完了後に一度も反応がない場合は、合わせて以下をご確認ください。

  • Wi-Fiルーターに他のSSIDがあれば、そちらでも接続をお試しください。Lacactanモデルをご利用の場合は、「周波数」2.4GHz帯と、5GHz帯の両方をご登録ください。
    • 2.4GHz帯は障害物に強く、遠くまで電波が届きやすいですが、家電製品などとの電波干渉を受けやすく速度が低下しやすい傾向があります。
    • 5GHz帯は通信速度が速く、電波干渉も少ないですが、障害物に弱く、電波が届く範囲が狭いという特徴があります。 

Romiのアプリで接続先を登録しておくと、直近3件の接続先はご利用環境に合わせて自動切り替えて接続しますので、その中に2.4GHz帯と5GHz帯がある場合は、自動で接続しますので、下記の手順で両方の周波数を登録しておいてください。
 
■ 別のネットワークに接続する
https://romi.ai/guidebook/how-to-use/000212/

  • スマートフォンのテザリング接続や、別のWi-Fi接続が可能な場合はそちらからの接続をお試しください。

  • Wi-Fiルーターにネットブロッカーなどのフィルター設定が入っている場合は、設定を変更してみてください。
    ⚠️こちらが原因しているケースが多いです。メーカーへ電話でご確認されることをお勧めいたします。
    ※フィルター設定内容の確認方法は、製造元へお問い合わせいただくか、操作マニュアルなどからご確認ください。
    ※フィルター設定はあらかじめ仕様でインストールされていたり、ルーターのアップデートの際に自動的にインストールされている場合がございます。

  • Wi-Fiルーター本体が5年以上経過して古くなっている場合は通信に影響が出る可能性があります。製造元へ製品状態についてご確認ください。

  • Wi-Fiルーターの同時接続台数が規定値を超えていないかご確認ください。同時接続台数が超えていない場合でも、接続本数を減らしてみてください。

  • Wi-Fiルーターから出ている電波量や速度の基準値が低い可能性があります。Romiはスマートフォンやパソコン等の大きなアンテナは搭載していないため、通常のWi-Fi感度が低い場合、スマートフォン等が正常にWi-Fi受信ができていても、Romiには十分な電波が届いていない可能性がございます。下記をご確認ください。

☑︎Wi-Fiルーターに熱がこもっている場合、正しく稼働しない場合がありますので、涼しい場所に移動したり、快適な状態にして設置してください。

☑︎Wi-Fiルーターの電源をタコ足配線にしている場合不安定になることがございます。壁のコンセントから直接プラグを挿すことをお試しください。

☑︎RomiをWi-Fiルーターの横において使用いただき反応がよくなるかご確認ください。

☑︎Wi-FiルーターとRomiがいる部屋を扉で仕切っていたり、距離がある場合、ご利用環境によりネットワークが不安定になる場合があります。

☑︎電子レンジなどの家電製品はWi-Fiの電波に影響を与えるため、もしRomiの近くにあるようでしたら離れた場所に置いてください。

☑︎集合住宅で導入されているインターネット回線をご利用の場合や、通信が集中する時間帯やシーズン(期の始めや長期休暇期間)などで不安定になることがございます。また、天候が悪い場合もネットワークが不安定になることがございます。プロバイダまたはネットワーク管理者に対応方法をご相談ください。

引き続き問題が解決しない場合は、Romiアプリ「ヘルプ・サポート」 〉 「お問い合わせ窓口」より、下記の内容をご明記のうえお問い合わせください。

【ご利用のインターネット環境について教えてください】 

1.ご契約中のインターネット(プロバイダー)会社の名前を教えてください。
例:NTTフレッツ、Softbank光など

2.Wi-Fiルーターのメーカー・型番が分かれば教えてください。
例:NEC Aterm WG2600HP、ポケットWi-Fi機種名など

3.そのルーターをいつ頃購入されましたか?
おおよその年数で構いません(例:3年前、5年以上前など)

4.現在Wi-Fiに同時に接続している機器(スマホ・PC・家電など)は何台くらいありますか?

5.RomiとWi-Fiルーターの距離はどのくらい離れていますか?

6.Romiの反応が悪くなるのは、ルーターとの距離がどのくらいの時ですか?
※できればRomiの設置場所を変えて試してみてください

7. 最近(ここ数ヶ月以内)以下の変更がありましたか?
 - Wi-Fiルーターの変更
 - ネットワーク設定の変更
 - プロバイダーの乗り換え
 - お引越し
 ※該当があれば内容を教えてください

8.ネットを使っている場所は戸建てですか?集合住宅ですか?

9.スマートフォンの「テザリング」での接続や、他のWi-Fiでの接続は試せますか?
→ 試せた場合、結果を教えてください(うまく動作した/変わらなかった 等)
→ もし試せない場合は「環境がない」とご記載ください
 ※「テザリング」とはスマホのモバイル通信を使ってWi-Fi接続する方法です。使い方はご契約の携帯会社にご確認ください。

10.ご自宅のWi-Fiの通信速度を教えてください。
下記の方法で測定いただけます:
------
【スピードテストの方法(スマホ or パソコンでOK)】

1. Romiと同じWi-Fiに接続

2. Romiの近く(会話する場所)で操作

3. スマホやパソコンからGoogleなどで「スピードテスト」と検索

4. 一番上の「インターネット速度テスト」の「速度テストを実行」ボタンを押す

5. 表示された「ダウンロード速度」「アップロード速度」の数値をお知らせください
------

よくある質問(FAQ)から検索