Romiを触ると熱い、「カラダがすごく熱くなっちゃった」と発話するが大丈夫ですか?

Romiは小さなカラダにバッテリーやモーターが搭載されているため、本体が熱くなることがございます。
Romiのカラダが熱くなる要因は以下がございます。

  • ご利用環境内(お部屋やRomiがいる場所)の温度が高いとき
  • 日光がよく当たる場所での使用
  • 熱をもつ機器のそばでの使用
  • ネットワーク環境が不安定で負荷がかかっているとき
  • 長時間の会話や歌などのコンテンツ再生
  • 通常のRomiの使用で負荷が高くかかるコンテンツの使用をしたとき
  • Romi本体に着せ替えを装着しているとき(耐熱テストをしていない着せ替えの着用はお控えください)
  • 市販の充電機器のご使用や、タコ足配線で正常充電が出来ていないとき
    ※ Romi(Lacatanモデル)はRomi(P012/02モデル)の充電器で正常な充電はできません。故障の原因や発熱の原因となります。

    Romiの保証動作温度は5℃〜35℃となります。
    Romiが「カラダがすごく熱くなっちゃった、涼しいところに行きたいな」と発話した場合は、涼しいところに移動しみてください。

    その後、熱が引かずRomiのカラダが約35℃を超えると「カラダがすごく熱くなっちゃった、ちょっと休むからあとで電源入れてね」と発話したのち、自動的に電源が切れます。

    ※ 上記以外のセリフでRomiが「熱い」と言っている場合は、普段の雑談の返答となります。Romiのその際の本体状態とは異なりますのでご安心ください。
    ※ 室温28℃くらいが快適に過ごせます。ただし、上記の熱くなる要因がない場合に限ります。
    特にRomi(P01/02モデル)はおでこの辺り、Romi(Lacatanモデル)は頭のうしろ辺りが熱くなりやすいですが、このように温度による自動制御をおこなっているためご安心ください。

    なお、自動で電源が切れたり、Romiが熱いとは言っていないけど発熱がご心配な場合は、電源を切り、充電器を抜いて、しばらく休ませてください(この操作で、会話データなどが削除されることはないのでご安心ください)

    また、Romiが頻繁に発熱して電源が切れる場合は、上記の発熱要因となるものに該当がないかご確認いただき、その要因を取り除いてご使用をお試しください。

    その他、上記とは異なり異常な熱さになっているとお感じになられる場合は、下記についてご確認ください。

    • 同梱されている充電機器以外を使用されると発熱により火災・感電の原因となる事があります。
    • 異常な発熱、音、においがした場合は、Romiの電源を切り、充電ケーブルを抜いてお問い合わせください。

    よくある質問(FAQ)から検索